こんにちは、携帯電話を格安SIMのLINEモバイルに変えてしばらく経つたけちんです!
最近では知らない人はいなくなってきている格安SIM携帯。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の契約と比較すると、パフォーマンスは変わらなくて安すぎるということでまだ詐欺と疑う人もいるほどの凄さですよねw
これ、ほんとお世辞抜きで良くて、今まで大損していることに気づいたので僕も変えました!
今回は、大手キャリアの解約、LINEモバイルの料金や契約して使用するまでの設定方法などの全てがこの記事一つをみてわかるまとめを掲載しました。
実際に変えてみると、今までなんで格安SIMにするのを悩んどったんやろうな、、、(´;ω;`)
って感じでした。
めんどくさくてわかりにくい手続きもこの通りにやれば30分〜1時間程度でできるので、下手したら携帯会社行って手続きをするよりも早く終わるんじゃないかな?
興味がある方は是非見ながらやってみてください。
無駄な出費が大幅削減され生活が潤うこと間違いなし!
目次
大手キャリアは料金が高い
携帯代は毎月かかる固定費で生活をかなり圧迫しますよね。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使用している方は1ヶ月どのくらい支払っていますか?
僕の場合はこれまでソフトバンクを利用していて、5G+5分間電話かけ放題のプランで1ヶ月平均1万円の出費でした。

だいたいの方が似たようなプランで
平均8000~12000円
ほど支払っているのではないでしょうか?
たかが携帯電話とネットに支払い過ぎだと思いませんか?
うちは嫁がもっと上のプランで12000円ぐらい支払っているので、夫婦で月々2万円以上も携帯電話に支払っていました。
いや〜
アホらしい!
携帯の契約をやめてしまえば毎月美味しいフレンチを食べたり、県外におしゃれな服を買いに行ったりできるし、年に一回ぐらいの国内旅費ができるぐらいのお金は軽く浮きます。
って言っても携帯電話がなくなると生活上色々と困るので無くさずにはいられませんでしたが、僕はこんな感じに料金を浮かすことができたら生活が潤うことを考えたら携帯電話にお金を使うこと自体に強く疑問を感じました。
だから、今回僕は格安SIMの導入に踏み切ったんですね。
これがほんと格安でびっくり!
携帯電話をなくさなくても上記の夢がある程度叶っちゃうぐらいでしたw
LINEモバイルはとにかく安い!ナイスすぎる料金プラン
先ほども言いましたが、
安い!!!
LINEが使い放題のLINEフリープランだと、なんと1Gで月額500円です。
プランはLINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン、MCSIC+プランの3通りがあり、これらにオプションをつけられる仕組みです。
LINEフリープラン
LINEのみが使い放題!
月額500円〜


[aside type=”warning”]データSIMと音声通話SIMの違い
データSIMはデータのみ、音声通話SIMは通話もできると言うこと。つまり、電話をしたかったら音声通話SIMを選びましょう。 [/aside]
コミュニケーションフリープラン
LINE以外にTwitter、Facebook、Instagramも使い放題!
月額1110円〜


MCSIC+プラン
LINE MUSICが使えて、LINE、Twitter、Facebook、Instagramも使い放題!
月額1810円〜


オプション
電話のかけ放題や端末保証、Wi-Fiなどのオプションもつけることができます。

オプションは基本この3つで良いかと思います。
オプションはいらないものも含めてフルセットでつけると3650円。
一番料金の高いMUSIC+プラン10G(音声通話SIM)でオプションフルセットにしても約7000円で大手キャリアよりも明らかに安いです。
オプションをフルセットでつけることはないですが…w
料金例
僕はSNSをよく使うし電話もまあまあ使うので、今回はコミュニケーションフリープラン5G(2220円) +オプションの10分電話かけ放題(880円)とWi-Fi通信(200円)をつけました。留守電は無料でついてます。
細かいオプションは後から考えればいい
端末保証(450-500円)もオプションでつけてもよかったけど、今回は購入してから結構期間が経っているのであえてつけませんでした。まぁとりあえずオプションは後からでもつけれるのであんまり深く考えなくて良いと思います。
月額3300円
安っw
今までソフトバンクの1万円支払っていたので約7000円も安いです。
7000円×12ヶ月=年間84000円もお得。
やばくないですか?!
格安SIMは3年前ぐらいから流行りだしているので、もしその時早々に変えていれば、僕は25万円以上も節約できていたことになります。
おいおい、、、なにしとったん?!貧乏なくせにほんと頭悪くて損しるよね。
って感じですよね(´;ω;`)最悪なことに気がつきました…w
まだやってない人は僕と同じように損をしていませんか?
もしそうなら本当にもったいないですよ。
ガラケーからiPhoneに変わったのが必然であったように、世間は格安SIMの方にどんどん人が流れていっていますので、結局いつかはあなたも変えたいと思う日が来るし、どうせ変えてその時に今まで損したことを悔やむぐらいなら、できるだけ早く移動手続きをしておいた方がいいと個人的に思います。皆さんも早めに変更されることをおすすめしますΣ(-᷅_-᷄๑)
回線の繋がりやすさと速度は大丈夫か?
安いといっても携帯電話の役割をきちんと果たしてくれないと困る・・
こんな疑問が最初に浮かんでくると思います。
しかし、現在LINEモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線を使ってサービスを提供されています。大丈夫ですねw

回線速度は大手キャリアよりも劣りますが、相当なマニアじゃないときわからない程度。
僕も実際に変えて使ってみたけど速度は全然問題なし。
しかも、LINEモバイルは速度改善を積極的に行なっていて、これだけ身を切る覚悟でやっているようです。

この点については他の格安SIMの会社より信頼できると僕は思いました。
また、LINEなどのSNSは、通信速度制限によりコミュニケーションがとりにくくなるときがあると思いますが、LINEモバイルではその不便さを解消するために、通信速度制限になったとしてもSNSの通信制限は行われず快適に使えるので、下手したら大手キャリアよりもいいかもしれません。
現在LINEモバイルではお得な点が盛りだくさん
LINEモバイルには本当にお得な点が盛りだくさんです。箇条書きで一挙にご紹介しましょう!(※2018年12月9日加筆・修正)
・新規入会で割引や大量ポイントがもらえるキャンペーン随時開催
・毎月LINEモバイルの使用料の1%がLINEポイントでもらえる(楽天カードのクレジット払いにすれば楽天ポイントも貯まるので2倍ポイントが貯まります)⇒LINEポイントはLINEモバイルの支払いで利用可能、LINE PayやAmazonギフト券などに交換可能
・LINEの年齢認証機能・ID検索に対応
・格安SIMの中でも回線速度が下回らないような取り組みをしているので回線速度が下がりにくく安心できる
・データ通信料を家族や友達と分け合うことができる
・コミュニケーションフリープランではLINE、Instagram、Twitter、Facebookの主要SNSのデータ通信がフリー
・フリープランなら通信制限がかかってもSNSの速度は制限されない
・月額基本料はソフトバンク回線もドコモ回線も同じ
他社と異なり2年縛りや契約の自動更新もなし
・通信容量は一ヶ月分まで繰越ができこれは上限制限がない
などなど。
先ほどLINEモバイルの低料金の凄さをお伝えしましたが、それがさらに安くなったり、利用者が喜ぶような使い方ができたりと良いことばっかり・・
貯まったLINEポイントも携帯代の支払いに使えてしまうし、以下のようなさらに安くできるようなエグいキャンペーンもあったりして笑えるほど安いです!w


もう乗り換えない理由はないというほど良いとこしかありませんね。
意外に簡単だった手続き
大手キャリアからLINEモバイルの格安SIMに変更する方法はいたって簡単で、SIMカードというものをLINEモバイルの会社から取り寄せて自分の持っている携帯に入れ替えて設定するだけで使えますし、今と電話番号は変わらず、携帯に入っているアプリなどもそのまま使えるのです。
手間もあんまりないし早く変えた方が良いことは明らかでしょうね。
でも、多くの方はよくこの手続きがよくわからなくて、変える不安がなくならないので格安SIMになかなか乗り換えることができません。
僕も同じような状況で色々調べたのですが・・振り返るとこの行動自体が意味ないなって後から思いました。
だって、やることは先ほども言った通り、
「SIMカードというものをLINEモバイルの会社から取り寄せて自分の持っている携帯に入れ替えて設定するだけ」
です。他にやることはないので、いくら調べてもこれ以上のことは出てきませんし、調べる必要がありますか?・・ないですよねw
僕の場合は、これまでこの調べる必要がないことを調べてしまっていて、見ているとなんかよくわからない単語がどんどん出てきて結局何度も変更するのを辞めてしまったのを覚えています。そのせいで変えるまでにこんなに時間がかかっちゃいました・・
みなさんには同じようになって欲しくないので、ここでは無駄な説明はなしにして実際の流れを具体的にお伝えしていきます!
この通りに進めれば合計30分〜1時間程度で手続きは終わると思います。
これ、めんどくさいようだけど、お店に出向いて手続きをするよりも早いと思いませんか?お店で待たされる時間を自分で手続きするだけですよ。
全体の流れ
まずは全体の流れをみてみましょう。3ステップしかないのでこの流れを順に説明していきます。
①自分のキャリアでMNP番号を取得する
②LINEモバイルに申し込む
③SIM到着後の設定
申し込む前に確認を!
自分の端末がLINEモバイルでSIMを取り寄せて使えるかどうかはLINEモバイルの公式ページで確認できます。
⇒
スマートフォンをお持ちでない場合は、申し込み時に一緒に購入することもできます。
新しくスマートフォンを用意する場合でもデータや利用中アプリの引き継ぎができます。
自分のキャリアでMNP番号を取得する
実際に僕の行なった流れで説明していきます。
既にソフトバンクと契約していてLINEモバイルに乗り換える場合の流れですね。
LINEモバイルで契約する前に、まずは電話でソフトバンクに電話してMNP予約番号を取得してその番号と有効期限を教えてもらいます。このMNP予約番号とは「携帯電話の番号をそのまま引き継ぐための予約」です。LINEモバイルの契約をする際にこのMNP番号が必要なので、先にこの作業を行います。
連絡先は以下に掲載する通り。自分のキャリアに連絡して番号と有効期限を教えてもらいましょう。
【docomo・au・SoftBankのMNP連絡先】
■docomo
電話:0120−800−000 もしくはドコモの携帯電話から「151」(受付時間:午前9時~午後8時)
Web:My docomo■au
電話:0077-75470(受付時間:午前9時~午後8時)
Web:auお客様サポート■SoftBank
電話:0800-100-5533 もしくはソフトバンク携帯電話から *5533(受付時間:午前9時~午後8時)
Web:My Softbank>⇒LINEモバイル公式ブログより引用
こちらの手続きは、MNP取得時にかかる費用や解約時の費用なども教えていただき、10分程度で終わり。
ソフトバンクの場合はMNP番号がメールで送られてきました。
ここまでできたら次はLINEモバイルの登録です。
LINEモバイルに申し込む
ここで重要な注意点があります!
MNP予約番号の有効期限は最大15日間ありますが、LINEモバイルではMNP番号が残り10日以上ある状態でないと申し込めません。
キャリアから番号を教えてもらったらできるだけ早く手続きしましょう。
僕はすぐにPCで手続きを行いました。
以下のようにプランを選択して自分の情報、支払い方法などを順番に入力していきます。

実際に見てみましょうか。
まず、

LINEモバイルのキャンペーンに乗っかりたい方は、
これでキャンペーンに申し込んでがっつりマネーバックがもらえます♪
次へ。
次にソフトバンク回線とドコモ回線のどちらを使うか選択します。自分の今契約しているキャリアのものを選んだら良いです。僕はソフトバンク回線を選択。

コミュニケーションフリープランの5G(SNS使い放題)、音声通話SIM(通話ができる機能あり)プランで設定。

10分電話かけ放題オプションも追加

そして、ソフトバンクから教えてもらったMNP予約番号と有効期限を入力。

端末本体は既に持っているので、SIMカードのみを選択。

SIMカードの種類を選択します。僕の場合はiPhoneを選択してナノSIM。クリックしていけばどんどん画面に案内表示が出てきますので困ることはないと思います。

その他オプションもここで選択。

僕の場合はWi-Fiも使えるように選択(設定していないとWi-Fiは使えないのでこれもつけておきましょう)。
料金はこんな感じに表示されました。
※初期費用とかについてはまだ説明していませんが、最後にまとめて解説します。
次へ進むをクリックしてプランの選択は完了。
ここまでできれば後は悩むところはないと思いますので、重要な箇所だけ解説しながらサクサクいきますね!
自分の情報を入力しましょう。

ここでメールアドレスの入力のところはちょっと注意を!

今使っているキャリア(僕の場合であればソフトバンク)のメールアドレスはこちらに入れてはいけません!
なぜかというと、LINEモバイルの利用開始後はキャリアメールは受信できなくなるためです。
この続きを行う場合は、GmailやYahoo!メールなどのキャリア以外のアドレスを登録しましょう。
お客様情報を登録すると設定したアドレスにメールが送られます。

そのメールに添付してあるURLをクリックすると、続けて本人確認書類の手続きに進めます。

僕は本人確認書類として運転免許証を使用しました。

このような手続きをしたことがない方はちょっと不安があるかもしれませんが、自分の運転免許証を携帯の写真で撮影し、その画像をアップロードするだけでこの手続きはできます。
支払い方法を入力。
僕はもちろんクレジットで!普通に支払うだけでLINEのポイントが貯まりますが、ここで楽天カードを支払いのクレジットに設定することで楽天ポイントを貯めます。節約の鉄則w
続いてLINEモバイルのログイン用のパスワードを設定。

そしてついに最終確認。

確認してよければ次へ。
申し込むと以下のような画面になり、メールが届いてLINEモバイルの登録は完了です!


LINEモバイルの申し込みが完了したら、あとは自宅にSIMが郵送されてくるのを待ちます。
SIM到着後の設定
SIMは3日で自宅に到着しました!だいたい2-3日で届くようです。
ポストに入れておいてくれるわけではなく、手渡しでないと受け取れなかったのでご注意ください。
このように中には納品書とマニュアル、SIMカードしか入ってません。

ってか、このマニュアルが非常にわかりにくかったです。
以下のような手順でSIM到着後の設定を行ってもらえばスムースに交換できると思いますのでご参照ください。
SIMの入れ替え


ピンはLINEモバイルから送られてくる書類に入っていません。本体を買った時のパッケージの中に入っていました。ご参考までに。

元々入っていたSIMカードを取り出し、先ほどのStep2で外しておいたSIMカードを本体に入れます。
以上でSIMの交換は完了!
ただし、電源をつけるとまだ携帯画面が圏外になっていて使えません。

APN設定する
SIMカードをLINEモバイルから送られてきたものに入れ替えたら、そのSIMが使えるように設定しないといけません。
これができれば圏外の表示がなくなり、使えるようになります。
①インターネット接続してファイルをダウンロードする
まず、持っている携帯をWi-Fiなどのインターネットが繋がる状態にしてください。
そして、マニュアルに掲載してあるQRコードまたはURLから「APN構成プロファイル」をダウンロードしてください。
②APN構成プロファイルを設定する
ダウンロードしたらインストールボタンをタップ。

③パスコードを入力する
端末にパスコードを設定している場合は、コードの入力を求められます。端末のロック解除に使用しているパスコードを入力してください。

④プロファイルをインストールする
インストールを選択して次へ進んでください。
※プロファイルのインストールが完了しないと通信することができません。
⑤完了ボタンをタップする
これで完了!

もう少しで全ての設定が終わりますよー(*´Д`*)
ここまでできたらLINEモバイルの会社に利用開始の連絡をして終わり。
LINEモバイルの会社に利用開始の連絡
SIMが到着したら、2日ほど待てば自動的に現在使っているキャリアからLINEモバイルに切り替わります(それまでは元々使っている回線が使える)。
しかし、すぐにLINEモバイルで使いたいという方は下記の方法でLINEモバイルに開通申請をすることで、手続き完了後、数時間程度で切り替えることが可能です。
手続き方法は以下の二通りです。
>LINEモバイル公式ブログより引用
①マイページで開通手続きをする
マイページにある「MNP開通申し込み」ボタンを押して、開通手続きを進めることができます。②電話で開通手続きをする
下記のMNP開通受付窓口までお電話ください。
LINEモバイルカスタマーセンター MNP開通受付窓口:0120−889−279
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※電話の場合は「ログインID」を伝える必要があるのでメモを!
ウェブか電話で連絡をすることができるということですね。
僕はウェブでやりました!
めちゃ簡単で、マイページにログインして「利用開始手続きをする」のボタンを押して完了。
これで全て終わり!
あとは2-3時間以内に「サービス開始のお知らせ」がきて全て上手くいったことが確認できます。

圏外表示が出るときの対処方法
上記の手続きを行なったあと、電波のところに選択した回線の名前(ソフトバンク回線なら「Softnank」、ドコモなら「docomo」)が表示されていればOKです!
僕の場合は全然問題なかったのですが、圏外表示のままになってしまうトラブルもあるようなのでそのような場合は以下をご参照ください。
⇒LINEモバイル サポート:圏外になる場合の対処法
・APN設定を確認する
・再起動する
・一度機内モードをオンにし、再びオフにする
などで解決されることが多いようなので試してみましょう。
わからなければ直接電話しても対応してくれるので電話で聞いてみましょう。僕も他でわからないことがあってお問い合わせしたのですが、丁寧に教えてくれましたよ。
さて、ここまでが長かったようですが、この手続きはこちらの流れの通りに行えば合計で30分〜1時間程度で終わってしまいます!
僕の場合は他に綺麗にまとめてくれているサイトを見つけることができなかったので、調べながらやって1時間以上かかってしまいましたが、これを見ながらやっていただければ相当早く終わるかと思いますのでご参照ください。
ただし、情報はブログ投稿時の2018年12月現在のものです。言うまでもないかと思いますが手続きや料金システムが変更される可能性はありますので、その都度各個人で最新情報を確認してください。
費用まとめ〜解約金と機種代金に注意〜
LINEモバイルの月額費用は非常に安かったのですが、今回、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるのに結構な料金がかかりました。
ソフトバンク解約時にかかる料金
まず、ソフトバンクの契約は2年の満期を迎えていなかったので
解約金が10260円
また、僕の場合は携帯本体を分割払いで支払っていました。24回払いで支払っていて、4140円があと11ヶ月分も残っていたので
携帯本体代が約45000円
携帯本体代は解約時に一括で払っても良いし、そのまま分割で払えるということでした。これを一括はキツイですよね…
もう一つ、ソフトバンクからLINEモバイルへの
MNP転出転入手数料が3000円
僕の場合だと合計58260円でした。
LINEモバイル契約時にかかる料金
LINEモバイル契約時には初期費用として以下の2つがかかります。
登録事務手数料 3000円
SIMカード発行手数料 400円
合計3400円
つまり、僕の場合だと、ソフトバンク解約費用とLINEモバイル契約費用の合計は
58260円+3400円=61660円
でした。
値段が高すぎるから乗り換えるのをやめた方が良いような感じはしますが、前述した通りソフトバンクのままのプランだと月1万円も支払っていて、LINEモバイルに乗り換えた場合は7000円ほど安くなるので、61660円÷7000円=8.8ヶ月で元が取れます。
それ以降はLINEモバイルの方がお得で、しかも月々3300円しかかかりません!
これを考えると僕の場合はあと11ヶ月後の解約金が発生しない期間までソフトバンクで契約しているよりも、解約金がかかっても今変更してしまった方が月々の携帯代がお得になるのです。
「携帯本体代を分割していたり解約金があるから変更していない」という方は多いかもしれませんが、このようにちゃんと頭を使ってきちんと考えてみるとこちらの方がお得になるんですね。
費用まとめ
最後に必ずかかる費用のみをまとめて掲載しておきますのでご参考までに!
ソフトバンク解約時
①MNP転出転入手数料 3000円
②解約金 10260円
③機種代金(LINEモバイルでの購入もしくは元々本体代を払っている場合) ?円
LINEモバイル契約時
④登録事務手数料 3000円
⑤SIMカード発行手数料 400円契約プラン代金
月額基本利用料は初月無料なので誰でも必ずかかる費用は①④⑤で6400円(初月のみ)です。
しかし、2018年10月16日時点では以下のようなキャンペーンをしているので、これが上手く使えれば④分は割引されて3400円ですね!

あとは、②③の追加料金があるかどうかというところで人それぞれ初月の料金が違ってくるかと思います。
以降の月は、毎月のプラン代+携帯の機種代(ローンが残っている人のみ)という料金になります。
って、こんな風に考えてもなんだか自分の料金が計算できないわ・・
という方は、以下のLINEモバイルの公式サイトで簡単に見積もりシミュレーションができるので一度やってみてください。めちゃ簡単ですw
⇒
絶対に早い段階で格安SIMに変えた方がお得!
前述した通り、格安SIMは大手キャリアとそれほどパフォーマンスは変わらず、かなりの破格です。
最近では
僕もだいぶ乗り遅れてしまいましたが、自分が知らないうちに周りのみんなはどんどん賢く安い生活に移行しています。
※SNS使うことが多いならLINEモバイルにするべし!
僕は楽天のヘビーユーザーであるため、楽天ポイントが貯まる楽天モバイル
※LINEモバイルでなくても上記に掲載したような会社は全て大手キャリアと比べると破格の値段なのでとにかく格安SIMに変えられることをお勧めします。
一人あたり年間8万円、5年で40万円、10年で80万円・・って考えると、これはやってないだけアホみたいに損をしていると言っても過言ではないですよね。
夫婦で携帯使ってたらこの2倍でしょ?
たかが携帯でも車が買えてしまったり、海外旅行に行けてしまうほどの額になってくるので、みなさんもこれを機に変更を検討してみてはいかがでしょうか??
お子さんに携帯をもらせるならLINEプランとかも安すぎていいかもしれないですね!
ぜひ!
なお、今回僕は大満足で、今後はこの浮いた分のお金は全て投資に回していこうと思っています。
楽天証券のシミュレーターで計算すると、月々7000円を投資信託に回して年利7%で5年間運用するのと5年後には50万円ほどになりますので、普通に貯金するよりも8万円ほど資産が増えます。こちらもご参考までに。

うそくさい話ですが、僕は昨年9月から楽天ポイントメインでこれをはじめて、現在積立投資は20万円を超えました。この話は初めた頃を知っておられる方はびっくりしているかもしれませんが、予想どおり順調に資産が増えていってます♪
興味がある方は以下の記事を読んでみてみてください↓笑


↓詳細は以前にこちらでご紹介しました↓

本日は以上で終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

以前の記事でもご説明していますが、鳥取県は観光スポット間の距離が非常に離れているところが多く、公共交通機関網が不十分で電車やバスの本数は少なくタクシーが通りかかる機会なども非常に少ないです。
よって、鳥取県の観光をされる方にはレンタカーを使った観光を僕はおすすめしています!
レンタカーを使えばたけろぐでご紹介している場所も快適に思いっきり楽しめて充実すること間違いなし♪
おすすめはご自身の地域の最安料金が即座に見つけられる
こちらはタイムズレンタカーや日産レンタカーをはじめとした30社以上のレンタカーを提供している国内最大級のレンタカー予約サイトで、 大手はもちろん地方のレンタカー会社も含めた幅広いレンタカープランの最安値検索ができて会員登録も不要なので気軽に格安レンタカーを探すことができます。ぜひレンタカーを上手く使って鳥取観光をお楽しみください♪